感性イノベーション拠点では『平成30年度 精神的価値が成長する感性イノベーション拠点 公開シンポジウム(東京)』を開催いたします。
今年度は「感性研究の成果を社会実装に繋げる」をテーマとして、フェーズ2(平成28年度~30年度)までの取り組み・成果と社会実装に向けた開発状況をご報告いたします。本シンポジウムでは、COI STREAMガバニング委員会 小宮山 宏委員長(三菱総合研究所理事長)による特別講演を予定しております。特別講演では、「新ビジョン2050」から見た感性イノベーション拠点への期待などをお話しいただきます。
感性イノベーション拠点では、感性という切り口で社会に新たなイノベーションの創出を目指しております。本事業に関わりのない方や一般の方も含め、本拠点の取り組みに関心をお持ちの多くの皆様からのご参加を心よりお待ちしております。
〔日時〕 平成30年6月29日(金)13:00~17:25(開場 12:30)
〔場所〕 東京コンベンションホール
〒104-0031 東京都中央区京橋三丁目1-1 東京スクエアガーデン5階
http://tokyo.conventionhall.jp/access.html
※京橋駅直結、東京駅八重洲南から徒歩5分
〔プログラム〕 ※プログラム内容は変更になる場合がございます。
13:00- 開会挨拶 広島大学 学長 越智 光夫
来賓挨拶 - 文部科学省
- COIビジョン2 ビジョナリーリーダー 小池 聡
13:20- 成果発表
・感性COI拠点における取り組み概要
感性イノベーション研究推進機構 機構長
マツダ株式会社 技術研究所 技監 農沢 隆秀
・研究成果
‐ 感性の可視化 広島大学 社会産学連携室 准教授 笹岡 貴史
‐ 注意の可視化 京都大学 大学院医学研究科 教授 伊佐 正
・社会実装に向けた技術開発
- 概要 感性イノベーション研究推進機構 機構長補佐
マツダ株式会社 技術研究所 革新研究創成部門 研究長 兼 上席研究員
坂本 和夫
- 不可視光による心拍変動センシング用顔カメラの開発
静岡大学 電子工学研究所 教授 川人 祥二
- 感性フィードバック制御系の設計 広島大学 大学院工学研究科 教授 山本 透
- 共感コミュニケーション 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
・研究成果の社会実装開発
- 概要 感性イノベーション研究推進機構 実用化推進チームリーダー
広島大学 社会産学連携室 特任准教授 道田 奈々江
- コベルコ建機株式会社
- TOTO株式会社
- サッポロホールディングス株式会社
- マツダ株式会社
16:35- 特別講演
新ビジョン2050から見た感性イノベーション拠点への期待
COI STREAMガバニング委員会 委員長、株式会社三菱総合研究所 理事長 小宮山 宏
17:20- 閉会の挨拶
感性イノベーション研究推進機構
機構長、マツダ株式会社 技術研究所 技監 農沢 隆秀
副機構長、広島大学 特任教授 山脇 成人
〔参加申込〕 以下の申込フォームから申し込みください。
http://coikansei.hiroshima-u.ac.jp/sympo20180629.html
※定員に達しましたので、締め切らせていただきます。
[チラシ] こちらをクリックください。
〔問い合わせ先〕
広島大学 感性イノベーション研究推進機構
TEL:082-257-1737 E-Mail:syakai-syukan(at)office.hiroshima-u.ac.jp
(平成30年6月25日 更新)